各種申請書
PDFファイルを新規ウインドウ(またはタブ)で開きます。ダウンロードするときは、枠内を右クリックしてください。
陽性者・濃厚接触者 健康観察シート 142KB
濃厚接触者は、感染者との最終接触日の翌日から5日目まで健康観察を行ってください。
登校する際は、健康観察シートを持参し、学級担任に提出してください。
新型コロナウイルス感染症・インフルエンザにより加療した場合
「療養解除届(新型コロナウイルス感染症・インフルエンザ用)」に、保護者等が記入してください。再登校する際に学校へ提出をお願いします。
上記以外の学校保健安全法で定められた感染症により出席停止となった場合
「登校許可証明書」を受診先の医療機関より記入していただき、再登校する際に学校へ提出をお願いします。
就職同意書 94KB
就職希望者の提出書類の1つです。
各種証明書の交付申請について
来校して受領する場合
- 申請当日に証明書を交付できない場合もありますので、事前に電話で必要な証明書の種類と、来校予定日をお知らせください。
- 受付時間は、土・日・祝日・及び12月29日〜1月3日を除く、8:30〜17:00までです。
- 以下のものを持参の上、事務室へお越しください。
- 新潟県収入証紙(500円×必要通数分)新潟県内の銀行で購入できます。
- 本人確認ができるもの(運転免許証・健康保険証・学生証など)
- ホームページから「証明書交付願」を印刷して、必要事項を記入のうえ、来校して頂きますと短時間でお渡しすることができます。
- 「証明書交付願」をホームページから印刷してください。
- 「証明書交付願」に必要事項を記入してください。内容について確認照会することがありますので、電話番号は日中(8:30〜17:00)に連絡可能な番号を記入してください。
- 以下のものを事務室宛に郵送してください。
- 証明書交付願
- 新潟県収入証紙(500円×必要枚数分)購入が困難な場合は郵便小為替で代替えできます。
- 送付先住所を記入し、書留料金分の切手を貼付した返信用封筒(長形3号120mm×235mm)証明書の重さは、1通約15gです。日数に余裕がない場合は速達料金分を加算してください。
- 本人確認ができるものの写し(運転免許証・健康保険証・学生証など)
郵送で受領する場合
※印刷ができない場合は事務室(025-524-2260)へ連絡してください。「証明書交付願」を事務室より郵送します。ただし郵送料は本人負担となります。
証明書交付願 186KB